https://kusomemo.tokyo/tech/centos8-redmine4-webrick/
新しいバージョンのRedmine4がリリースされたという事で、RedmineのVer3.4もろくに触れていないままですが、いまさら触るよりはと思ってRedmineのVer 4.0を 以前インストールしたRedmineバージョン3.4の手順をもとにinstallしてみました。(なんなくインストールできたのでラッキーです笑)
↓これはRedmine3.4をCentOS7にインストールした動画です。文字でわからない部分は動画でご確認ください!3.4の物ですが、変更点はレッドマインのダウンロード先ディレクトリ指定だけでしたので、問題なく確認できると思います。
動画つくりました!(InstallMovie)
環境
ホストOS:windows10
仮想化:VirtualBox
ゲストOS:CentOS7.5
IF1:NAT接続
IF2:ホストオンリーアダプタ
(192.168.56.150)
PostgresDB:redmine
PostgresUser:redmine
PostgresPW:Redmine123!
私が使っているPC(のメモリが8GBの物)です!
私は今このPCのメモリを現在では32GBにアップグレードして使っています!笑
安くなりましたよねメモリ。SSDも安くなってるので買い換えたいです!笑
手順
・アップデート
yum update -y
・SELINUXの状態を確認
getenforce
→Enforcing
・SELINUXをOFFにする
vi /etc/sysconfig/selinux
・SELINUXの変更を反映するためにリブート
reboot
・SELINUXの状態を確認
getenforce
→Disabled
・firewallにhttpの許可を追加
firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent
・firewallを再起動
firewall-cmd --reload
・開発ツールのインストール
yum -y groupinstall "Development Tools"
・RubyとPassengerのビルドに必要なヘッダファイルなどのインストール
yum -y install openssl-devel readline-devel zlib-devel curl-devel libyaml-devel libffi-devel
・PostgreSQLとヘッダファイルのインストール
yum -y install postgresql-server postgresql-devel
・Apacheヘッダインストール
yum -y install httpd httpd-devel
・フォントインストール
yum -y install ImageMagick ImageMagick-devel ipa-pgothic-fonts
・Rubyのインストール
curl -O https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.3.tar.gz
・Rubyのビルド
tar xvf ruby-2.5.3.tar.gz
cd ruby-2.5.3
./configure --disable-install-doc
make
make install
cd ..
・インストール後の確認
ruby -v
・bundlerのインストール
gem install bundler --no-rdoc --no-ri
PostgresSQLの設定
postgresql-setup initdb
・redmineからアクセス設定
vi /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf
※viは「/Put」で検索できます。
# Put your actual configuration here
# ----------------------------------
#
# If you want to allow non-local connections, you need to add more
# "host" records. In that case you will also need to make PostgreSQL
# listen on a non-local interface via the listen_addresses
# configuration parameter, or via the -i or -h command line switches.
host redmine redmine 127.0.0.1/32 md5
host redmine redmine ::1/128 md5
・PostgreSQLの自動起動設定
systemctl enable postgresql.service
・PostgreSQLの起動
systemctl start postgresql.service
・ディレクトリ移動
cd /var/lib/pgsql
・redmine用ユーザの作成
sudo -u postgres createuser -P redmine
→PW:Redmine123!
・redmine用DBの作成
sudo -u postgres createdb -E UTF-8 -l ja_JP.UTF-8 -O redmine -T template0 redmine
・ディレクトリ移動
cd
・redmineのダウンロード
svn co https://svn.redmine.org/redmine/branches/4.0-stable/ /var/lib/redmine
→拒否しますか (R)、一時的に承認しますか (t)、常に承認しますか (p)? t
・ディレクトリ移動
cd /var/lib/redmine
・設定ファイル作成
vi config/database.yml
production:
adapter: postgresql
database: redmine
host: localhost
username: redmine
password: "Redmine123!"
encoding: utf8
・Redmineからメールサーバへ接続するための設定
vi config/configuration.yml
※domainはRedmineを実行するFQDN
production:
email_delivery:
delivery_method: :smtp
smtp_settings:
address: "localhost"
port: 25
domain: "kusomemo.tokyo"
rmagick_font_path: /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf
・gemパッケージのインストール
bundle install --without development test --path vendor/bundle
・REDMINE初期設定、初期データの作成
bundle exec rake generate_secret_token
・データベースのテーブル作成
RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate
・デフォルトデータの登録
RAILS_ENV=production REDMINE_LANG=ja bundle exec rake redmine:load_default_data
・Passengerのインストール
gem install passenger -v 5.1.12 --no-rdoc --no-ri
・PassengerのApache用モジュールのインストール
passenger-install-apache2-module --auto --languages ruby
・Apache用設定内容の確認
passenger-install-apache2-module --snippet
→ここで表示された結果を下記ファイルの「#ここから」「#ここまで」の間へ貼り付け
・Apacheの設定
vi /etc/httpd/conf.d/redmine.conf
<directory "/var/lib/redmine/public">
Require all granted
</directory>
#ここから
LoadModule passenger_module /usr/local/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/passenger-5.1.12/buildout/apache2/mod_passenger.so
<ifmodule mod_passenger.c>
PassengerRoot /usr/local/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/passenger-5.1.12
PassengerDefaultRuby /usr/local/bin/ruby
</ifmodule>
#ここまで
・Apacheの自動起動設定
systemctl enable httpd.service
systemctl start httpd.service
・所有者/グループの変更
chown -R apache:apache /var/lib/redmine
・サブディレクトリでredmineを実行する
※ここではサブディレクトリ手順にしています。
専用サーバの場合はオフィシャルをご確認ください!
vi /etc/httpd/conf.d/redmine.conf
→下記5行をファイルの最下行へ追記
Alias /redmine /var/lib/redmine/public
<location /redmine>
PassengerBaseURI /redmine
PassengerAppRoot /var/lib/redmine
</location>
・httpの再起動
systemctl restart httpd
ブラウザから「http://192.168.56.150/redmine」へアクセスする。
インストールできましたか?
出来なかった場合はぜひコメントください!
ログは後日アップ致します!
下のRedmineの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)