MIRACLEZBXをCentOS7へインストールした手順のメモです
うまくいかないところがあればお問い合わせください
次はZabbix4.0のインストールに挑戦しようと思います!
↑インストールして手順メモに起こしました!こちら
ひとまず手順のみのメモ
!!質問あればコメントください!!
・環境
CentOS7 minimal
(IP:192.168.100.101)
on VirtualBox
私が使っているPC(のメモリが8GBの物)です!
私は今このPCのメモリを現在では32GBにアップグレードして使っています!笑
安くなりましたよねメモリ。SSDも安くなってるので買い換えたいです!笑
※teratermを使用してCentOSへアクセス
‘#から始まる行はコマンドです
??以下手順(rootユーザで実行)????
1.selinuxをdisabledにする
#vi /etc/sysconfig/selinux
→SELINUX=disabled
2.selinux変更を反映させるために再起動
#reboot
3.rpmキーのimport
#rpm --import http://ftp.miraclelinux.com/zbx/RPM-GPG-KEY-MIRACLE
4.リポジトリファイルのインストール
#rpm -ivh http://ftp.miraclelinux.com/zbx/2.0/miracle-zbx-release-2.0-2.noarch.rpm
5.zabbix関連pkgのインストール
#yum -y install zabbix zabbix-server zabbix-server-mysql zabbix-web zabbix-web-mysql zabbix-agent zabbix-java-gateway
6.mariaDBのインストール
#yum -y install mariadb mariadb-server
7.mariaDBの起動
#systemctl enable mariadb
#systemctl start mariadb
8.データベースの作成
8-1.初期設定
※初期PWを変更して、rootパスワードも変更しておく。
そのほかはすべてyでOK
#mysql_secure_installation
・Enter current password for root (enter for none):
→表示されたら何も入力せずにENTER
・Set root password? [Y/n]y
New password:
→rootパスワード入力
例)RootPw123!
※以降はすべて「y」でOK
9.mysqlモードへ移行
#mysql -uroot -p
→Enter passwod:RootPw123!
※MariaDB [(none)]>
mariaDBのプロンプトが始まる
10-1.zabbix用データベースの作成
#create database zabbix character set utf8;
10-2.データベースへユーザ/PWの作成
#grant all privileges on zabbix.* to zabbixuser@localhost identified by ‘ZabbixPw123!’;
※DB名:zabbix
DBユーザ:zabbixuser
DBパスワード:ZabbixPw123!
10-3.mariaDBからexitする
#exit
11.データベース「zabbix」のテーブル作成用のsql文を実行
#mysql -uroot zabbix -p < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.0.21/mysql/schema.sql
→Enter password:
→mariaDBのパスワードを入力「RootPw123!」
#mysql -uroot zabbix -p < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.0.21/mysql/images.sql
→mariaDBのパスワードを入力「RootPw123!」
#mysql -uroot zabbix -p < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.0.21/mysql/data.sql
→mariaDBのパスワードを入力「RootPw123!」
12.webサーバの自動起動設定
#systemctl enable httpd
#systemctl start httpd
13.zabbixの自動起動設定
#systemctl enable zabbix-server
#systemctl start zabbix-server
14.confファイルの編集
#vi /etc/httpd/conf.d/zabbix.conf
ファイルを開いて5行目から最後までコメントアウトを解除
→コマンドモードで「:%s/#//」と入力すれば#を空欄へ置換
保存して終了「:wq」
#systemctl restart httpd
#systemctl restart zabbix-server
15.zabbixフロントの設定
#vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf
→DB名、DBユーザ名、DBパスワード記載
・79行目付近の#を削除(コメントアウトを解除)
→DBHost=localhost
・89行目付近のDB名を確認
→DBName=zabbix
・105行目付近のuser設定を更新
→DBUser=zabbixuser
・113行目付近の#を削除(コメントアウトを解除)
パスワードを設定
DBPassword=ZabbixPw123!
保存して終了「:wq」
16.firewallへhttpの許可を追加
#firewall-cmd --add-service=http --permanent
#firewall-cmd --reload
17.ブラウザから「192.168.100.101/zabbix」へアクセス
※アクセスできなかった時は
#systemctl restart httpd mariadb zabbix-server
などを試してみましょう。
18.初期設定する。
1.Welcome to MIRACLE ZBX setup
→「Next」クリック
2. Check of pre-requisites
→「Next」クリック
3. Configure DB connection
user:zabbixuser
Password:ZabbixPw123!
「Test connection」クリック
→OKが出たら「next」
4. Zabbix server details
Name:任意のホスト名を入力
→Next
5. Pre-Installation summary
→Next
6. Install
→Finish
※ログイン後「Zabbixサーバーの起動」の
値が「いいえ」になっていた時は
#systemctl restart httpd mariadb zabbix-server
などを試してみましょう。
19.インストール完了です。
下のRedmineとZabbixの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)