公開日:2019/11/6
更新日:2019/11/9
環境
CentOS8.0 (minimal) on KVM
(IP:192.168.100.101)
Grafana
手順
・Grafanaのリポジトリの追加
cat <<EOF | sudo tee /etc/yum.repos.d/grafana.repo
[grafana]
name=grafana
baseurl=https://packages.grafana.com/oss/rpm
repo_gpgcheck=1
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=https://packages.grafana.com/gpg.key
sslverify=1
sslcacert=/etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt
EOF
・Grafanaのインストール
sudo dnf install -y grafana
・Grafanaを起動させる
sudo systemctl enable --now grafana-server.service
※Redmineなどで3000番portを使っている場合は
/etc/grafana/grafana.ini.
を編集します。
・Grafanaのiniファイル編集
vi /etc/grafana/grafana.ini.
http_port = 3001
・起動確認
systemctl status grafana-server.service
・FWの許可設定
sudo firewall-cmd --add-port=3001/tcp --permanent
・FWの再起動
sudo firewall-cmd --reload
・アクセス確認
ブラウザを立ち上げ「192.168.100.101:3001」へアクセスする。
username:admin
password:admin
使い方はまた今度、家のLAN環境が仕上がってから調べます!笑
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)