環境
ホストOS:windows10
仮想化:virtualbox 5.2.22
インターフェース1:NAT接続(DHCP)
インターフェース2:ホストオンリー接続(192.168.56.150)
ゲストOS:CentOS7.5
Webサーバ:Apache
手順
・update
yum update -y
・WEBサーバApacheのインストール
yum install -y httpd
・webサーバへアクセス
ブラウザを立ち上げ、「http://192.168.56.150」
→アクセスできません。
・apacheのプロセスの起動を確認
ps
ps -elf
ps -elf | grep apache
→apacheなし
・apacheの起動
systemctl status httpd
systemctl start httpd
systemctl status httpd
・apacheのプロセスの確認
ps -elf | grep apache
→プロセスが上がっている事を確認
・リッスン状況を確認
ss -ant
ss -ant | grep apache
・webサーバへアクセス
ブラウザを立ち上げ、「http://192.168.56.150」
→アクセスできません。
・firewallの停止
systemctl stop firewalld
※ブラウザアクセス後
・firewallの起動
systemctl start firewalld
・firewallにhttp許可追加
firewall-cmd --add-service=http --permanent
・firewallの再起動
firewall-cmd --reload
以上です!
Apahceをインストール後リバースプロキシの実験もやってみたのでその手順メモも作成いたします!!!
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもメモリもSSDもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のRedmineの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)