公開:2020/05/07
更新:2020/05/08
centos8のキャッシュの保持時間を確認したメモと、キャッシュのクリアarpテーブルのクリアをしたので、一緒にメモしておきます。
環境
OS:CentOS8
ARPキャッシュの保持時間の確認
・ディレクトリの移動
cd /proc/sys/net/ipv4/neigh/
・IF名ディレクトリの確認
[root@localhost ~]# cd /proc/sys/net/ipv4/neigh/
[root@localhost neigh]#
[root@localhost neigh]# ll
total 0
dr-xr-xr-x. 1 root root 0 May 7 09:25 default
dr-xr-xr-x. 1 root root 0 May 7 09:25 enp1s0
dr-xr-xr-x. 1 root root 0 May 7 09:25 lo
[root@localhost neigh]#
・IFディレクトりに移動
cd enp1s0
・locktimeファイルの確認
cat
[root@localhost enp1s0]# cat locktime
100
[root@localhost enp1s0]#
arpテーブルのクリア
・arp table確認
ip n
※ ip -4 n でIPv4アドレスだけに絞れます
・arpテーブルのオールクリア
ip n flush all
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)