投稿:2020/01/19
更新:2020/08/21
Zabbix4.4を自宅環境に入れて監視設定している最中です。ひとまず、Zabbix-server自身にzabbix-agent2をインストールしてNginxとMySQLを監視対象として追加していっています。
ZabiixとGrafanaやPrometheusも連携できると聞いたことがあるので、挑戦してみたいと思っています!
この手順は下記のCentOS8にZabbix4.4をインストールした後のZabbix-serverで実行しています。
私が使っているPC(のメモリが8GBの物)です!
私は今このPCのメモリを現在では32GBにアップグレードして使っています!笑
安くなりましたよねメモリ。SSDも安くなってるので買い換えたいです!笑
環境
・Zabbix-Server
CentOS 8.0 (minimal) on KVM
(IP:192.168.100.151)
WEB:Nginx Ver1.16
DB:MySQL Ver8.0.17
MySQLDB rootユーザPW:Root123!
zabbix用DB名:zabbixDB
zabbixDB ユーザ:zabbixuser
zabbixuser PW:Zabbix123!
・Zabbix-agent2
監視用MySQLユーザ:zbx_monitor
監視用MySQLユーザPW:Zbxmoni123!
手順
・Zabbix-agentのリポジトリ追加
rpm -Uvh https://repo.zabbix.com/zabbix/5.1/rhel/8/x86_64/zabbix-release-5.1-1.el8.noarch.rpm
・zabbix-agent2のインストール
dnf install -y zabbix-agent2 wget
・モジュールの確認
nginx -V 2>&1 | grep -o with-http_stub_status_module
・ディレクトリ移動
cd /etc/nginx/conf.d/
・zabbix用のconfファイル編集
vi zabbix.conf
location = /basic_status {
stub_status on;
access_log off;
allow 127.0.0.1;
allow 192.168.100.151;
deny all;
}
・nginxのステータス確認
systemctl status nginx
・nginxの再起動
systemctl restart nginx
・nginxのステータス確認
systemctl status nginx
・モジュールへの接続確認
curl 127.0.0.1/basic_status
ブラウザ側でマクロをlocalhost→127.0.0.1に変更
下のRedmineとZabbixの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)