ヤフオクで買った中古のIX2015で遊んでいたお話は何度か書きましたが、さすがに100Mポートに限界を感じ、ヤフオクなどでRTX1200などが安く買えないか見ていたのですが、中古のIX2105が4000円位まで下がってきているという情報を得たので、さっそく買いました!笑
なんと、YAMAHAのRTX1200(のOEM品のNTT BIZ BOX N1200)と、YAMAHAのRTX810!(のOEM品と笑)NECのUNIVERGE IX2105を4台!しめて送料もいれて総額20000円です!安く買えてますよね~
この夏はこれらのNW機器で遊び倒します!笑
私が使っているPC(のメモリが8GBの物)です!
私はこのPCのメモリを現在では32GBにアップグレードして使っています!笑
安くなりましたよねメモリ。SSDも安くなってるので買い換えたいです!笑
本題
さっそく、NEC UNIVERGE IX2105で遊ぼうと思ったのですが、consoleで接続して、IPアドレスを設定して、pingは飛ぶけどtelnetができない・・・
簡単に調べてみたのですが、IX2105はix2015とはちがってtelnetやsshをenableしてあげないとだめなんですね!
コマンド
・telnetを使用できるようにする
telnet-server ip enable
・SSHを使用できるようにする
ssh-server ip enable
以下、ログです。
Router#
Router# configure
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Router(config)#
Router(config)# telnet-server ip enable
Router(config)#
Router(config)# ssh-server ip enable
Router(config)#
Router(config)#
設定保存のwrite memoryをお忘れなく!
telnetはすぐできたのですが、SSHだとユーザをつくって、パスワードを設定してあげないとダメなんですね、たしかに・・・納得です!
ユーザ作成などはまた調べて更新しておきます!!
これでIX2105とRTX1200とRTX810でNWをつくってZabbixから監視したりAnsibleで設定変更加えてみたりできると思うと、とても楽しみです!
こちらもぜひみてみてください!
・Zabbix4.2をCentOS7上に構築する
・Zabbix4.2からNW機器(VyOS)のトラフィック監視する
下のRedmineとZabbixの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)