公開:2021/01/12
更新:2021/01/12
※選手は敬称略で書かせていただきます。
堀口ファンとしては大晦日の堀口vs朝倉海2を何度も見てしまいますね。。笑
堀口がきっちりリベンジを果たしてから、特に朝倉海への感情はなくなったのですが、よくよく考えると、朝倉海の強さというのは幻想だったのではないかと、疑問になってきました。
確かに堀口を下した事はすごいです。RIZINの選手で堀口に勝ったことがあるのは朝倉海だけです。これは本当にすごいことだと思います。脅威だと思いました。
ただ、なんだかんだ、堀口を下した後、スター選手扱いを受けはじめたその後の戦歴といえば・・
1.佐々木憂流迦(佐々木憂流迦の怪我でTKO勝ち)
2.マネルケイプ(TKO負け)
3.扇久保(TKO勝ち)
4.昇侍(TKO勝ち)
3勝1敗です。
ウルカにしっかりパンチを当てたところは評価に値するものの、怪我がなかったら、2Rか3Rで締められて負けている可能性もありますし、ケイプにはTKOで負けてるし、RIZINで上位に位置付けられている扇久保にはきっちり勝っていますが、昇侍はRIZINの選手ではないですし、大変失礼ながら戦歴もダントツで勝ちが多い訳でもなく年齢も少し高めです。RIZINのTOP選手層からすれば戦歴稼ぎと揶揄されかねない相手なのではないでしょうか?
上記の通り、扇久保にはしっかり勝っていますが、ウルカに関しては骨が折れなかったらどうなっていたかわからないのではないでしょうか?
というのは、タラレバのお話になりますし、事実、骨を折るほどの強いパンチを当てたからこその結果なので、朝倉海が強いという事には変わりないですが、手が付けられないほどの総合格闘家かどうかという事ではないと思っています。
マネルケイプには負けていますし。
マネルケイプ戦と、堀口戦を見ていて思うのですが、(マネルケイプへの敗戦直後も書きましたが、)朝倉海は作戦通り試合が動かないと、動揺しているように見えますね。顔に出ちゃってる気がしています。。
3月のRIZINに朝倉海が出るのかはわかりませんが、井上直樹やもしかするとフアン・アーチュレッタと戦う事になるかもしれないので、次戦が楽しみですね!
そこで本当に朝倉海は頭一つ抜き出て強いのか。それとも確かに強い選手ではあるものの、特別頭一つ抜き出て強い選手ではないのかどうか、というところがわかってくると思います。
なんだかんだ、堀口を倒して幻想が始まっていますが、ベラトールの選手など海外勢とはそこまでやっていないし、マネルケイプには(私的には)2度負けていますし(※実際の戦歴は1勝1敗です)、これから朝倉海の幻想が幻想だったのか、真実だったのかがわかってくると思います。
どちらにしろ、強い選手であることは確かだと思うので、3月の大会が楽しみですね!
私はアーチュレッタに来てほしいです!そして、アーチュレッタと朝倉海に戦ってほしいです!
朝倉海は海外(UFC)に行きたがっているし、アーチュレッタを下せればそのチャンスは見えてくると思いますし、どっちが勝っても面白い展開になると思うんですよね!
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)