Zabbix4.0をVirtualBox上のubuntu1804へインストールした手順のメモです。
うまくいかないところがあればお問い合わせください。
※わたしもubuntuは触り始めたので全然わからずにやっている部分があります・・
ひとまず手順のみのメモです!
!!質問があればお気軽にコメントください!!
(わたし自身も成長の為に質問頂きたいので、ぜひご質問ください!)
環境
Ubuntu1804 (minimal) on VirtualBox
IF1:Nat
IF2:hostonly(IP:192.168.56.150)
DB:Mysql
Mysql rootPW:RootRoot123!!
zabbixDBname:zabbixDB
zabbixDBuser:zabbixuser
zabbixuser PW:ZabbixPW123!!
※teratermを使用してUbuntuへアクセス
以下手順です!
日本語環境の設定
・キーボードの設定
sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
→keyboardに合わせて選択
(私はわからなかったのですべて変更せずにENTER(OK)しました)
・日本語パックのインストール(your country)
sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja
・ロケールの日本設定(your country)
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
・フォントのインストール
sudo apt-get install fonts-vlgothic
・アップグレード
sudo apt-get upgrade -y
→GRUBのインストール先を選択。
(わたしはわからなかったので「/dev/sda」を選びました。)
・アップデート
sudo apt-get update
・リブート
sudo reboot
Mysql・Zabbixのインストール
・mysqlのインストール
sudo apt-get install -y mysql-server
・mysqlの設定
sudo vi /etc/mysql/my.cnf
ファイル内の最下部(23行目辺り)に、下記5行([mysqld]から5行)を追記
[mysqld]
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_bin
skip-character-set-client-handshake
innodb_file_per_table
・mysqlの再起動
sudo service mysql restart
・Zabbix4.0のリポジトリダウンロード
sudo wget https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix-release/zabbix-release_4.0-2+bionic_all.deb
・Zabbix4.0のリポジトリインストール
sudo dpkg -i zabbix-release_4.0-2+bionic_all.deb
・アップグレード
sudo apt upgrade -y
・アップデート
sudo apt update
・Zabbix4.0のインストール
sudo apt install -y zabbix-server-mysql zabbix-frontend-php zabbix-agent
Zabbix用DBの作成
・Mysql初期設定
sudo mysql_secure_installation
→No
New password:RootRootPW123!!
それ以降はyを4回
・Mysqlを起動
sudo mysql -uroot -p
・Databaseの作成
create database zabbixDB character set utf8 collate utf8_bin;
・ユーザの作成
grant all privileges on zabbixDB.* to zabbixuser@localhost identified by 'ZabbixPW123!!';
・mysqlから抜ける
quit
・イニシャルスキーマ・データのインポート
zcat /usr/share/doc/zabbix-server-mysql*/create.sql.gz | mysql -uzabbixuser -p zabbixDB
Enter password:ZabbixPW123!!
・zabbixフロントの設定
sudo vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf
→下記4か所パラメータの更新
91行目あたりのDBHost
DBHost=localhost
→#を消す
101行目・DBName
DBName=ZabbixDB
117行目・DBUser
DBUser=Zabbixuser
125行目・DBPassword
DBPassword=ZabbixPW123!!
保存して閉じる(:wq)
・PHPのtimezoneの編集
sudo vi /etc/zabbix/apache.conf
※ほんとうは、多分30行目だけでいいと思います。。。
line 20
php_value date.timezone Asia/Tokyo
→#を消して「Europe/Riga」を「Asia/Tokyo(※your country)」へ
line 30
php_value date.timezone Asia/Tokyo
→#を消して「Europe/Riga」を「Asia/Tokyo(※your country)」へ
・apahce2/zabbixの再起動
sudo systemctl enable zabbix-server zabbix-agent apache2
・apahce2/zabbixの自動起動設定
sudo systemctl restart zabbix-server zabbix-agent apache2
ブラウザから「IPアドレス/zabbix」へアクセス
(firefoxなどを立ち上げて、「192.168.56.150/zabbix」へアクセス)
※ダメだったら
apache2、Mysql、zabbix-serverの再起動を試してみましょう
→zabbixの再起動
systemctl restart zabbix-server
ブラウザアクセスが成功したら、初期設定する。
Welcome to zabbixの画面
→Next step
Check of pre-requisites
→Next step
Configure DB connection
→PasswordにZabbixPW123!
→Next step
Zabbix server details
→Nameに任意のサーバ名記入
Pre-installation summary
→Next step
Install
Congratulations! You have successfully installed Zabbix frontend.
→Finish
ZabbixのTOP画面※下記は初期ユーザ/パスワード
Username:Admin
Password:zabbix
以上です。
無事インストールできましたか?
もしわかりづらかったらCentOS7での手順もありますので、部分的にでも参考にしていただければ幸いです!
作業ログは作らない予定でしたが、リクエストありましたので後ほどアップいたします!
リクエストありがとうございました!!
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)