公開:2020/08/10
更新:2020/08/10
以前、昔使用していたノートPCを自宅のサーバ用途で使っている事は記載しましたが、minimalでインストールしていたので、CLIの場合、ノートPCを閉じた時にノートPCがスリープしてしまう設定を止める事ができないのではないかと勘違いしてしまっていました。
よく調べてみると、ノートPCにminimalやGUIをインストールしていても、ノートPCを閉じた時にスリープにさせないようにできる(ノートPCを閉じた時にスリープを止める。スリープしないようにする)事ができるようだったので試してみたメモです。
環境
ノートPC:DELL INSPIRON n5110
OS:CentOS7.8
概要
・systemd-logindの設定変更
手順
・設定ファイルのバックアップ
cp -p /etc/systemd/logind.conf /etc/systemd/logind.conf.org
・設定ファイルの変更
vi /etc/systemd/logind.conf
→約24行目の「HandleLidSwitch=」をignoreへ変更
:%s/#HandleLidSwitch=suspend/HandleLidSwitch=ignore/gc
で置換可能です。
[Login]
#NAutoVTs=6
#ReserveVT=6
#KillUserProcesses=no
#KillOnlyUsers=
#KillExcludeUsers=root
#InhibitDelayMaxSec=5
#HandlePowerKey=poweroff
#HandleSuspendKey=suspend
#HandleHibernateKey=hibernate
#HandleLidSwitch=suspend
HandleLidSwitch=ignore
#HandleLidSwitchDocked=ignore
#PowerKeyIgnoreInhibited=no
#SuspendKeyIgnoreInhibited=no
#HibernateKeyIgnoreInhibited=no
#LidSwitchIgnoreInhibited=yes
#IdleAction=ignore
#IdleActionSec=30min
#RuntimeDirectorySize=10%
#RemoveIPC=no
#UserTasksMax=
・systemd-logindのresatrt
systemctl restart systemd-logind
以上です!!
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)