公開:2021/03/20
更新:2021/03/20
いよいよRIZIN27が明日に迫りました!楽しみですね!
私が一番注目しているのは先日blogに書いたクレベルコイケ vs 徳留一樹戦ですが、
試合前にblogを書けたので、次に注目しているホベルト・サトシ・ソウザ
vs 徳留一樹 戦について調べてみました!
ホベルトサトシについて
ホベルトサトシは1989年生まれで、2021年3月時点で31歳です。
クレベルコイケとも同級生なんですね!
「ボンサイ柔術」というワードはRIZINファンの間では比較的有名だと思いますが、ボンサイ柔術はホベルトサトシのお父さんのアジウソン・ソウザが創始者だそうです。
幼少期から柔道とブラジリアン柔術を学んでいたそうです。
それによって誰しも口をそろえていう、そして誰しもが認める、「サトシのグラウンド」が生まれたという事なんでしょうね
ホベルトサトシの戦歴
今までのホベルトサトシのMMA戦歴は10勝1敗(RIZIN3勝1敗)です、
MMAのデビューは2013年Real fightという大会でした。
クレベルコイケのMMAデビューは2008年なので
クレベルコイけより5年遅くMMAをスタートさせてるんですね!
2013年のMMAデビュー後、2019年4月にRIZINデビューを果たします。
※RIZINデビュー時は無敗
RIZINデビュー後は北岡悟、廣田瑞人と無敗で勝ち進めて行きますが、
2019年のRIZINライト級トーナメントで元UFCファイターのジョニーケース
相手に1Rでギブアップ負けしてしまします。
ホベルトサトシvsジョニーケース戦はYouTubeでも見られるのですが、クリーンヒットしたわけでもなさそうな一撃でタップしてしまっている光景にあっけなさを感じてしまいました。。
その後RIZINで矢地と試合し、1RパウンドTKO勝ちでフィニッシュします。
ホベルトサトシのMMA戦歴10勝(4KO 6サブミッション)全てフィニッシュです。
判定での決着無し。これは明日は面白い試合になりそうですね!
ホベルトサトシの強さは
ホベルトサトシといえばグラウンドですね。異論はないのではないでしょうか?
ライコンを見ていると本人的には打撃をかなり伸ばしているようなので、どこまで成長しているのか楽しみです!
徳留一樹について
徳留一樹は1987年生まれ、2021年3月時点34歳です。
ホベルトサトシより3歳上です。
34歳といえば、MMAをやるうえで、衰えが気になる年齢でもあります。
2007年にZSTでMMAデビューし、パンクラス、KSW、UFC、Oneなど
様々な大会に出場しています。
ホベルトサトシより、かなり経験豊富そして、海外大会への参加実績もあり。
本当に強い相手と戦ってきていると言えるのではないでしょうか?
徳留一樹の戦歴
MMAの戦歴は20勝10敗1分けです。
UFCでの戦歴は1勝3敗、なんと徳留もジョニーケースと戦っています。
※徳留も負けています。
UFCリリース後パンクラスに復帰するのですが、2018年からOneに参加しています。
Oneでの戦歴は2勝2敗で、直近は2連勝中だったのですが、格闘家の引退を考え自らOneにリリースを申し出たそうです。
海外での戦歴では負け越しているので、世界レベルで考えた時に
世界TOPといえるかは難しいですが、国内で考えた時は、間違いなく
TOPレベルと言えるのではないでしょうか。
徳留一樹の強さとは
私は徳留の試合を見たことが無いのでわかりませんが、
いろんな選手が徳留の事を言っている時に、「左ストレートが強い」と言っていたので、基本的にはストライカータイプの選手なのでしょうか?
バックボーンは柔道のようなので、サトシの寝技にもしっかり対処しつつ、
サトシが得意ではない打撃で攻めることができるのかもしれませんね
ホベルト・サトシ・ソウザ vs 徳留一樹 勝敗予想
ずばり、私の回答は徳留一樹のKO勝ちです。
どちらともジョニーケースに負けているので、いわゆる算段論法もできないのですが、徳留は打撃がある、寝技の対処もある程度はできそう、世界で戦ってきていて、経験値もある。
そのあたりが根拠です。
サトシは、寝技は抜群。打撃はまだ怪しい、
MMAでメジャーどこのピークの強い選手と戦ってきた経験は微妙
ジョニーケースに殴られてギブアップしている
そのあたりの根拠からKO負けと予想しました。
寝技に持ち込めればサトシが一本取って勝ちもあり得ると思いますが、
打撃・経験値で上回り、寝技もある程度対処できそうな徳留が勝ちそうな予想をしています
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)