公開:2019/01/04
更新:2020/05/01
2020/05/01 追記
使わなくなったw05を自宅のLAN環境の無線ルータ親機として設定したメモを書きましたので、ぜひご覧ください!
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 HWD35SGUのおすすめ再利用方法です!
わたしはwimaxのw04をワイマックスでの契約終了後、iijmioタイプA(MVNOの格安sim)を入れて再利用しています。速度もそこそこ出ています。
ちなみに今(2019/1/5(土)00:15頃@練馬区)googleの「インターネット速度テスト」で図ったら※PCとw04はwi-fi接続
下り19.2Mbps
上り5.5Mbps
でした。わたしは普段このネット接続を使用していますが、ストレスなく使えています。
2019年現在ですと、w04はメルカリやヤフオクといった中古相場も下がってきているので、wimaxで契約してなかった方でも、単純にwifiやモバイルルータをお探しの方にもおススメです!お勧めのwi-fi環境です!
余談ですが、もう一つオススメの理由があります。
それはクレードルを使用することによって、有線LANの環境に組み込める点です!
※PCとw04を有線で接続する方が、理論上、wi-fi接続より早いです。
クレードルの使用例ですが、実際にわたしの家ではw05をwimax2で契約して、家庭用のインターネット接続として使用しています。w05をクレードルの経由で最近amazonでかったSW-HUBにつないで、わたしのPCとNAS、旦那さんのPCを同じネットワークで接続しています。
ドコモ系のmvno、格安シムは競合が多いせいか?遅くなりがちなイメージがあります。
ですが、au系のiijmioタイプAやLINEのソフトバンクsimはある程度の速度が保たれているようですね。わたしがオススメなのはiijのファミリーシェアです。
ファミリーシェアは3枚のsimがついてきますので、ドコモ系のsim2枚、ausim1枚で下記のように運用しています。
1.わたしのモバイルルータ(タイプA)
2.旦那さんのモバイルルータ(タイプD)
3.予備のモバイルルータ(GL06p)(タイプD)
家ではワイマックスのw05を使用しているので、スマホのキャリアのネットは契約せずに節約しています。その代わりに、モバイルルータでインターネット接続をしています。
わたしも旦那さんもモバイルルータを使っていますが、一つのsimは余らせてしまっていますので、simフリーのLTEモバイルルータのGL06Pにdocomo系のタイプDのsimを入れて予備として使っています。※タイプAはVoLTEのsimなのでおそらく使えません。ご注意ください!
ついついモバイルルータを持って出るのを忘れることもあるので、カバンの中に入れておくと安心できますね。
最後に、iijmioのsimは低速モードで使用すると、使用量が減らないので、速度が必要ないLINE専用の端末などがある場合は、低速で使用するという使い方もアリかもしれませんね!
最後になりますが、わたしは実際にこの使い方で運用していますが、この方法は非公式なので動作の保証は出来ません。ただし、もし私が使用していて使えなくなった時はこの記事を更新するようにいたします。
つい最近、本家のauのガラホsimがiphoneで使えなくなってしまったので、規制がかかってしまう可能性もゼロではありません。
iijmioはMVNOですので関係ないと思いますけどね!
(MVNOビジネスは、simを契約してもらって、インターネットを使ってもらう商売ですからね!)
iijmioのsimを申し込むときはポイントサイトのハピタスを経由する事をお勧めします!
おすすめポイントは
・バック率が高い+主要サービスは抑えられている
楽天系列(楽天市場もトラベルもあります!)
yahooショッピング、ヤフオクなどももちろん
大体1%位のポイントバックがつきます、1ポイント1円の価値で現金化できますので、断然おすすめです!
・ワイモバイルのIPHONEのSIMをSIMフリーのLTEモバイルルータ(メルカリで1000円位で買えます!)使う記事
・格安SIM(MVNO)をiijmioのタイプAsimをWi-max2 speed wi-fi(w04)LTEモバイルルータで使う記事※当記事です
・softabankで契約したIphoneXRのsimをWi-Max2 speed wi-fi(w04 w05)で使う記事
【daily】softbankのiphoneで契約したsimをwi-max2 speed wi-fi(w04・w05)で使う
・auのGratina4G(kyf31)をsimフリーのLTEモバイルルータとして使う
など書いていますので、ぜひご確認ください!
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
有線で接続しているPCにケーブル接続してなんとか繋がりました。
こちらのアドバイスとatermの設定の説明を参考にやってみました。
ケーブル接続するとspeed wifi HOMEの設定ページが開いて設定開始
ユーザ名:「admin」
パスワード:IMEI番号の下5桁
IMEI番号は端末の端末情報に記載
基本設定
接続先設定(LTE/3G)
新規(編集)
——————————-
▼接続先名
任意の名前を入力
(例:IIJ)
▼接続サービス
「手動設定」を選択
▼APN(接続先)
「iijmio.jp」を入力
▼ユーザ名
「mio@iij」を入力
▼パスワード
「iij」を入力
▼暗号化方法
「CHAP」または「PAP」を選択(例:「CHAP」を選
択)
——————————-
登録
これで繋がりました。
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
繋がったのですね!良かったです!
また何かありましたら、コメントくださいっ!
返信遅くなってしまって申し訳ありません
pcとw05をwifiでつなぐのは圏外関係ないですよ!
ですので、まずは、w05のSSIDを調べて(w05の場合、メニュー画面から「情報」→「SSID情報」で見られます)、PCのwifiを選択する画面で、確認したSSIDを選択すれば、圏外でもPCとw05を接続できます!そうすればAPNの設定画面にいけますよ!またわからなかったらお問い合わせください!!
ご連絡ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
状況としては、接続できません。
ANP設定ですが「Internet」しか表示されていないので設定できない状況です。
圏外になっているのでPCにANPの設定画面がでてきません。
PCにケーブルで接続すれば設定できるかと思ったのですが、
接続すると設定画面は出るのですが、接続したことにより元々接続されていたPCのWiFiが切れてしまいます。
こういった状況です。
あとはケーブル接続のPCに繋いででやってみようかと思っていました。
それであればW04のWiFiに影響されないかもしれない可能性も・・・
それではまた何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
拾ってきました!
——————–
APN iijmio.jp
ユーザ名 mio@iij
パスワード iij
認証タイプ PAPまたはCHAP
(※迷ったら「CHAP」を選択しておきましょう)
——————–
お返事ありがとうございます。
諦めていたので確認してませんでした。
申し訳ありません。
W04とW03両方共ハイスピードモードでしたので「ハイスピードプラスエリア」モードにして再起動しましたがやはり圏外ですね!
その他、確認することがありましたらご享受お願いします。
w03はわかりませんが、w04は使えるはずなのでクリアしたいですね!
APNの設定ってされてるんでしたっけ?
コメントありがとうございます!私が事実使っていたので使えますよ!
使わなくなったW05にIIJmioのタイプA(au VoLTE対応SIM)を挿して使おうとしてます。
検索すると、mineo (マイネオ)のSIM(au VoLTE対応SIM)ではSIMを挿してすぐ通信状態になってそれからPCに接続してAPN構成プロファイルの設定をする手順になっています。
同じようにIIJmioのSIMを挿したのですが圏外です。
auひかりのWiFiで接続しているPCにW05をケーブル接続するとPCの通信が切れてしまいW05の設定サイトにつながらない状況です。
そもそもW05はIIJmioでは使えないのでしょうか?
また、W05が使えない場合W04でもいいのですが、検索してもどちらもiijmioで使っている記事が出てきません。
何か分かれば教えて頂けますでしょうか!
よろしくお願いいたします。
恐らく、w05本体の方で「ハイスピードプラスエリア」というモードになっていなんだと思います!(Wimax2の電波しか使えないモードになっているので圏外になってしまっているのだと思います)
その部分ご確認いただいて、わからなければお問い合わせくださいっ!!