公開日:2019/11/7
更新日:2019/11/9
前の現場でopenstackを教えてくれていた先輩が「これからはPrometheusだ」と言っていたのでインストールしてみました!
最近いろんなアプリケーションに触れているけどまだ触れてないので、しっかり触っていきたいと思います!
動画つくりました!
環境
CentOS8.0 (minimal) on KVM
(IP:192.168.100.101)
Prometheus
手順
・Prometheusのグループ作成
sudo groupadd --system prometheus
・Prometheusのユーザ作成
sudo useradd -s /sbin/nologin --system -g prometheus prometheus
・ディレクトリ作成
sudo mkdir /var/lib/prometheus
・ディレクトリの作成
for i in rules rules.d files_sd; do
sudo mkdir -p /etc/prometheus/${i};
done
・wget、tarのインストール
dnf install -y wget tar
・ディレクトリ作成
mkdir /tmp/prometheus
・ディレクトリ移動
cd /tmp/prometheus
・prometheusのDL
wget https://github.com/prometheus/prometheus/releases/download/v2.13.1/prometheus-2.13.1.linux-amd64.tar.gz
・展開
tar xvf prometheus-*.tar.gz
・ディレクトリ移動
cd prometheus-*/
・ファイルのコピー
sudo cp prometheus promtool /usr/local/bin/
・ファイルのコピー
sudo cp -r consoles/ console_libraries/ /etc/prometheus/
・ディレクトリ移動
cd /etc/prometheus/
・confファイルの作成
vi prometheus.yml
※ymlファイルはインデントに意味がありますので、インデントは変更しないでください。
# Global config
global:
scrape_interval: 15s
evaluation_interval: 15s
scrape_timeout: 15s
scrape_configs:
- job_name: 'prometheus'
static_configs:
- targets: ['localhost:9090']
・cpu数の確認
lscpu
→「CPU(s):2」の場合、次のconfファイルの「Environment="GOMAXPROCS=2"」となる。
「CPU(s):4」の場合、次のconfファイルの「Environment="GOMAXPROCS=4"」となる。
・systemd起動ファイルの作成
sudo vi /etc/systemd/system/prometheus.service
[Unit]
Description=Prometheus
Documentation=https://prometheus.io/docs/introduction/overview/
Wants=network-online.target
After=network-online.target
[Service]
Type=simple
Environment="GOMAXPROCS=2"
User=prometheus
Group=prometheus
ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
ExecStart=/usr/local/bin/prometheus \
--config.file=/etc/prometheus/prometheus.yml \
--storage.tsdb.path=/var/lib/prometheus \
--web.console.templates=/etc/prometheus/consoles \
--web.console.libraries=/etc/prometheus/console_libraries \
--web.listen-address=0.0.0.0:9090 \
--web.external-url=
SyslogIdentifier=prometheus
Restart=always
[Install]
WantedBy=multi-user.target
・ディレクトリオーナの更新
for i in rules rules.d files_sd; do
sudo chown -R prometheus:prometheus /etc/prometheus/${i};
done
・ディレクトリ権限の更新
for i in rules rules.d files_sd; do
sudo chmod -R 775 /etc/prometheus/${i};
done
・ディレクトリ所有者の変更
sudo chown -R prometheus:prometheus /var/lib/prometheus/
・デーモンのリロード
sudo systemctl daemon-reload
・prometheusの起動
sudo systemctl start prometheus
sudo systemctl enable prometheus
・ステータス確認
systemctl status prometheus.service
・FWの許可設定
sudo firewall-cmd --add-port=9090/tcp --permanent
・FWのリロード
sudo firewall-cmd --reload
・アクセス確認
ブラウザを立ち上げ192.168.100.101:9090へアクセスする。
久しぶりにみてみると、モバイルバッテリーもずいぶん安くなってるんですね!
皆さん既にやってると思いますが、 AmazonPrimeだとAmazon Music Unlimitedが月額780円でできるんですね!
最近知ってapple musicから乗り換えました。(200円ですが安い方がいいに越したことはないです笑)
下のPythonの本は kindle unlimitedで無料で読めますのでお勧めです!(30日無料期間に読んで解約もアリだと思います。笑)